塩竈フォトフェスティバル

≫ EDIT

写真家・笠井爾示さんの参加が決定!

塩竃フォトフェスティバルの写真賞の審査員として、新たに写真家の笠井爾示(かさい・ちかし)さんが参加されることになりました。

笠井さんは、写真賞のポートフォリオ・レヴューのレヴュアー、居酒屋トークショーのホストとして参加することになります。

写真賞への応募者で、笠井さんのレヴューを希望される方は応募用紙にその旨を書き添えてください。

| お知らせ | 21:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ポートフォリオ・レヴューについて


塩竃フォトフェス実行委員会の沖本です。
このフォトフェス公式BLOGもオープンして、早くも2週間が過ぎました。もたもたしている間にフォトフェスの本番が、そしてなによりも大事なポートフォリオ・レヴューと写真賞の締め切りが迫っています。ポートフォリオ・レヴュー/写真賞の締め切りまでもうあと20日もありません。記念すべき塩竃フォトフェスの大事な1回目のメインイベントに、ひとりでも多くの人に応募してほしいという願いを込めて、今回はポートフォリオ・レヴュー/写真賞について紹介します。

さて、塩竃フォトフェスのメインイベントとなるであろう写真賞は、「ポートフォリオ・レヴュー」形式で選出されます。この「ポートフォリオ・レヴュー」ですが、ご存じない方もいらっしゃると思うのでちょっと解説。ポートフォリオ・レヴューとは、写真作品を審査・評価する手法のひとつで、ある程度の量をまとめた作品(ブック)をレヴューワー(講評者)あるいは選考委員が見ながら、作品への感想や作品づくりの方向性などを応募者と直接意見交換するというものです。すでに技術や手法を体得したプロや、批評や出版の現場で研鑽を積んだ経験者の講評を受けることができ、複数のレヴューワーから講評を受けることで、評価も相対的なものになるという特徴があります。

最近は国内でもポートフォリオ・レヴューによる審査やイベントは増えていて、私も昨年見る側で参加したことがあります。初めて顔を合わせる若い人と相対しながらブックを拝見して感想や意見を述べることはものすごく緊張しますが、新しい才能に出逢えるかもしれないという期待感はもちろん、見る側・見られる側ともに写真に対する意識が高い人たちが集まってつくられる熱い場の雰囲気が何とも心地よく、私自身も貴重な体験でした。

ポートフォリオ・レヴューと聞いて尻込みする人も多いでしょうが、写真家を志す人は、一度は体験しておいて損のないイベントだと思います。特に今回は4名の写真家さんを始め、デザイナー、ギャラリスト、キュレーター、編集者と幅広い人選で臨みますので、いろいろな角度から自分の作品を見られるよい機会になると思います。

写真賞は第一次審査(注意:ポートフォリオ・レヴューではありません)を経たのち、第二次審査であるポートフォリオ・レヴュー、同じくポートフォリオ・レヴュー形式で行われる第三次審査を経て、大賞と諸賞が決定されます。で、賞の内容はなにかというと…

と思ったのですが、ここまでの説明が長くなってしまいましたので、写真賞の内容についての紹介はまた別の機会に。

| お知らせ | 22:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

塩竃で会いましょう

はじめまして。写真雑誌『PhotoGRAPHICA』編集部の沖本です。
このたび、平間至さんからの呼びかけで、塩竃フォトフェスティバルでポートフォリオ・レビューや、実行委員会の仕事を手伝わせていただくことになりました。

私が塩竃との縁ができたのは、そもそも私が編集を手がける『PhotoGRAPHICA』で平間至さんとつき合いが始まったことからですが、直接的には平間さんに舞踏家・田中泯さんの撮影会に呼ばれたことがきっかけでした。昨春、松島湾に浮かぶ浦戸諸島で田中泯さんが踊り、平間さんがそれを撮影するという「舞踏家対写真家」の対決が行われたのです。この取材で塩竈を訪れて以来、風光明媚であり古代から伝わる文化が根付いている塩竃の風土に私はすっかり魅せられ、はまってしまいました。

以降、昨年11月に発売した平間至特集号の取材や、平間さんの写真展のトークショーなど、わずか1年足らずの間に4回も塩竃に通うことになるのですが、そのたびに塩竃の魅力を発見する次第です。とりわけ、創建は奈良時代までさかのぼる由緒ある塩竃神社をはじめとする数々のフォトジェニックなスポットの存在や、マグロや牡蠣・エビ・鯨肉といった豊かな海産物に彩られた食文化にはそそられます。

雑誌編集者という仕事の性質上、印刷所や取材先の関係で、どうしても東京を拠点に活動せざるを得ませんし、どうにも窮屈な日常になりがちです。これは私に限らず、東京で業務をされている方の多くが感じていることでしょう。今回の塩竃フォトフェスティバルは単なる地方発信型のイベントというだけでなく、自分の知らない土地を知り、知見を広げていくという視点においても、意義深い催しだと思います。

平間さんのおっしゃったことを、あえて私も繰り返しますが、
だまされたと思って塩竃に行ってみてください。
いや、本当に寿司がうまいんだから。特にマグロがね。

| お知らせ | 21:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

平間です

どうも 平間です。

大好きな塩竈で、大好きな写真のイベントができないかずっと考えていたのですが、
遂に今年実現します。

10年前に「ふれあいエスプ塩竈」ができるまでは、地元で写真展を一度もやっていませんでした。ふれあいエスプ塩竃には建物から伝わるやる気のようなものや、塩竈出身で「月刊漫画ガロ」の創刊者・長井勝一さんの「長井勝一漫画美術館」があったりと、館長である渡辺誠一郎さんの塩竃にかける熱意を感じずにはいられません。これはどこにもある地方公民館とは、なにか決定的に違うものがあると確信し、塩竈での活動を本気でやろうと思ったのです。

1年目と2年目は、東京での活動を伝えるために「平間至ベスト」的な写真展をし、3年目は塩竈出身でパリ在中のピアニスト・菅野潤さんと桜をテーマに音楽と写真のコラボレーション、さらに4年目は僕の写真集『よろしく!』としてまとめられた塩竈の人々の撮り下ろし、5年目は浦戸諸島での撮り下ろしなど継続的にやってきました。

そして今年はついに「塩竃フォトフェスティバル」という写真のイベントをやります。銀塩写真がかなり厳しい状態になっているなか、なんとか写真の楽しさと奥深さを伝えたいと、若い才能を世の中に伝えたい気持ちでいっぱいです。

だまされたと思って塩釜に来て下さい。
お寿司おいしいですよ~。
びっくりしますよ~。

| 塩竈フォトフェスティバル概要 | 13:43 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

塩竈フォトフェス公式BLOG、オープン!

塩竃フォトフェスティバル実行委員会の菊田です。

いよいよ、「塩竃フォトフェスティバル公式ブログ」がオープンします!

新着情報はもちろん、撮り下ろしの進捗状況、各イベントの詳細、塩竃のおいしいもの、キャラクター"カメラッコ&カメラッ娘"誕生秘話まで、さまざまな情報をお伝えしていきます。また、フェスティバルに関わる皆さんにも続々とご登場いただきますので、お楽しみに!

さて、塩竃フォトフェスティバルの開催まで、あと2ヶ月弱となりました。平間さんと共に、この企画を考えはじめたのは、約1年前のこと。写真を好きな人が楽しめるフェスティバルにしたい。ただ楽しいのではなく、写真について考える役に立って、写真をもっと好きになるような・・・。いろいろな企画を出しては、ボツにして、ようやく7つのイベントが決まりました。そのプロセスも、追って、このブログで書いていきたいと思います。

次回は、平間至さんから、このフェスティバルに賭ける思いをお伝えします。どうぞ期待ください!
2rakkos.gif

| お知らせ | 15:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スケジュール

ポートフォリオ・レヴュー
・日時
3月22日(土)、23日(日)
・会場 ふれあいエスプ塩竈 ホール 
      宮城県塩竈市東玉川町9-1

展覧会1.撮りおろし写真展
・日時 3月21日(金)~30日(日)
・会場(予定)
 瀧本幹也展  ビルドスペース(宮城県 塩竈市港町2-3-11)
 平間至展    亀井邸
 三好耕三展  未定

展覧会2.ゼラチンシルバーセッション塩竈展
・日時
3月21日(金)~30日(日)*24日(月)休館
10:00~18:00
・会場
ふれあいエスプ塩竈 アートギャラリー

展覧会3.「LOVEフォト」展
・日時
3月21日(金)~30日(日)*24日(月)休館
10:00~18:00
・会場
ふれあいエスプ塩竈 ホール

広川泰士ワークショップ「まるごとカメラの部屋」
・日時
3月23日(日) 14:00~17:00
・会場
未定

ひらま写真館・別館
・日時
3月23日(日) 15:00~17:00 (受付14:50から)
・会場 マリンプラザ
宮城県塩竈市海岸通15番100号
JR仙石線本塩竈駅に隣接、イオンタウン塩釜ショッピングセンター1F

居酒屋トークショー
・日時
3月22日(土) 20:00~
・会場
市内の居酒屋・スナック3か所

| 未分類 | 14:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

イベント

広川泰士ワークショップ「まるごとカメラの部屋」

ひとつの部屋をまるごと銀塩カメラに見立てて、撮影から巨大印画紙への現像とプリントまで、参加者全員で行う銀塩写真の原理を体感できるイベントです。

基本情報

・日時
3月23日(日) 13:30~16:30
※出入りは自由です。他のイベントへの参加も可能です。

・会場 未定

・定員 15名

・会費 1,000円

・参加受付先 ふれあいエスプ塩竈「ワークショップ」係
※事前に電話予約のこと。
Tel.022-367-2010

ひらま写真館・別館

カメラッ娘、集まれ!平間至があなたを撮ります。

基本情報
・日時
3月23日(日) 15:00~17:00 (受付は14:50から)

・会場 マリンプラザ
宮城県塩竈市海岸通15番100号
JR仙石線本塩竈駅に隣接、イオンタウン塩釜ショッピングセンター1F。

平間至による、ポートレート撮影会。平間至の生家である「ひらま写真館」の期間限定の別館をマリンプラザ内に設け、カメラを提げて会場を訪れた女性を撮影します。先着20名。
*後日、プリントを被写体になられた方に差し上げます。ただし、プリント実費・送料、計3,000円は、被写体負担となります。

居酒屋トークショー

写真家と飲もう!話そう!

「銀塩写真の未来」「音楽・デザイン・写真の関係」「写真家とギャラリーの関係」などをテーマに、ポートフォリオレビューに参加したレヴューワーたちと参加者が、同じ時間と空間を共有しながら語り合うイベントです。ホストはポートフォリオレビューに参加した写真家の瀧本幹也、平間至、広川泰士、三好耕三、笠井爾示とデザイナーの中島英樹、ギャラリストの山崎信など。食べて飲みながらホストのトークを聞いて、来場者の方々にも活発な発言を通して参加していただくイベントです。自分の作品を見てもらいたい人も歓迎します。

基本情報

・日時
3月22日(土) 20:00~

・会場
未定。塩竈市内の居酒屋・スナック3か所貸し切りで行う予定。

・参加費
入場費ひとり2,000円(3か所ハシゴ入場可能チケット・飲食代別)。

・参加ホストメンバー
写真家 瀧本幹也、平間至、広川泰士、三好耕三、笠井爾示
ギャラリスト 山崎信(P.G.I.ディレクター)
アートディレクター 中島英樹 ほか

| 塩竈フォトフェスティバル概要 | 14:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

展覧会

展覧会1.
写真家3名

(瀧本幹也、平間至、三好耕三)による

撮りおろし作品の展覧会

異なる個性と独自の視点を持つ写真家がとらえた「塩竈」。

基本情報
・日時
 瀧本幹也展 3月22日(土)~30日(日)
 平間至展、三好耕三展 3月21日(金)~30日(日)  
・会場(予定)
 瀧本幹也展  ビルドスペース(宮城県 塩竈市港町2-3-11)
 平間至展    本町ギャラリー
 三好耕三展  亀井邸
 展示時間   10:00~18:00(各会場共通)

瀧本幹也、平間至、三好耕三が、それぞれの独自の視点で塩竈を撮りおろす!

展覧会2.ゼラチンシルバーセッション 塩竈展

銀塩写真の美しさや楽しさを再確認し、フィルムを次の世代に残して行こうという、4人の写真家の想いから活動がスタートした「ゼラチンシルバーセッション」。
今回開催するのは、東京・京都で開催された「ゼラチンシルバーセッション2007」展の巡回展。

基本情報
・日時
3月21日(金)~30日(日)*24日(月)休館
10:00~18:00

・会場
ふれあいエスプ塩竈 アートギャラリー

参加写真家 16名 
(上田義彦/笠井爾示/操上和美/小林紀晴/小林伸一郎/菅原一剛/鋤田正義/瀧本幹也/泊昭雄/蜷川実花/M. HASUI/平間至/広川泰士/藤井保/本城直季/三好耕三)

展示作品数 31点

展覧会3.「Love フォト」展
 
あなたの特別な写真を1枚だけ飾れる、自由参加型の写真展です。「大好きな写真」「特別な写真」を1枚だけ送ってください。送られてきた写真は、フォトフェスティバルのメイン会場「ふれあいエスプ塩竃」で一同に展示します。また、展示写真の中から「平間賞(仮)」ほか大賞を選出し、賞品もお贈りします。皆様の参加をお待ちしております。

基本情報
・応募締め切り
3月10日(月)必着

・展示会日時
3月21日(金)~30日(日)*24日(月)休館
10:00~18:00

・展示会場
ふれあいエスプ塩竈 ホール

・審査員
平間至ほか

・賞
未定(平間至の写真集などを予定)

| 塩竈フォトフェスティバル概要 | 14:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アクセス

塩竈へのアクセス

JR仙台駅→東北本線16分塩釜駅、JR仙石線快速17分本塩釜駅



大きな地図で見る

| 塩竈フォトフェスティバル概要 | 17:17 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

楽しむフォトフェスティバル、登場。

塩竈(しおがま)フォトフェスティバル

【開催日程】 2008年3月21日(金)~30日(日)
【会 場】
ふれあいエスプ塩竈
ビルドスペース (現代アートギャラリー)
亀井邸 (大正13年に建てられた和洋折衷の私邸)
マリンプラザ ほか

【内 容】 
日本最大級のポートフォリオ・レヴュー

4つの写真賞
大賞、PhotoGRAPHICA賞、P.G.I.(フォト・ギャラリー・インターナショナル)賞、塩竈賞     

5つの展覧会
「瀧本幹也展」
「平間至展」
「三好耕三展」     
「ゼラチンシルバーセッション」巡回展 
「Love フォト」展
             
ワークショップ
 広川泰士ワークショップ「まるごとカメラの部屋」

ポートレート撮影会
ひらま写真館・別館 カメラッ娘、集まれ!

3つのトークイベント

【主 催】  塩竈市、塩竈市教育委員会
【協 賛】  富士フィルムイメージング株式会社、AAT、ゼライス株式会社
【協力】P.G.I.(フォト・ギャラリー・インターナショナル)
【展示協力】キヤノンマーケティングジャパン株式会社
【企画・運営】 塩竈フォトフェスティバル実行委員会

| 塩竈フォトフェスティバル概要 | 17:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT